はるさんのごはん 2021.04.16
今日のテーマは【ヘルシーかつ健康に!】
「生姜が効いたあんかけ豆腐」です!
おうちで手軽に居酒屋レシピができます!あと1品迷った時に、家飲みのおつまみに!
まだまだ朝晩は冷え込むので生姜で体を温めましょう
次回は5/7日 では、また☺︎
今日のテーマは【ヘルシーかつ健康に!】
「生姜が効いたあんかけ豆腐」です!
おうちで手軽に居酒屋レシピができます!あと1品迷った時に、家飲みのおつまみに!
まだまだ朝晩は冷え込むので生姜で体を温めましょう
次回は5/7日 では、また☺︎
今日のテーマは【減塩】
「鶏肉のわさび醤油焼き」です!
今回はわさび粉を使用しました!
突然ですが皆さんのおうちにはチューブ入りの調味料ありますか?
いろんな種類があって便利ですよね☺︎
しかし減塩をされている方は少し注意が必要かもしれません。
例えば「わさび」。チューブのものとわさび粉を比較すると、100gあたり約6gも食塩量に差があります。(そんな一度に食べることはないと思いますが‥)
よく使用される方は粉のものを選んでみてもいいかもしれませんね!
では、また再来週☺︎
今日のテーマは【彩野菜の春レシピ】
「春キャベツと卵の炒め物」です!
赤大根の赤は、ブルーベリーなどにも含まれているアントシアニンという色素です。
(アントシアニンは水に溶けやすい、pHによって色が変化するという特徴があるため、調理方法によっては色がかわることがあるかもしれません)
食材それぞれの色が映えてとてもきれいです!
では、また再来週☺︎
みなさまこんにちは。はる院長です。「おもやが」の時間がやってまいりました。
今回は前回に伝えきれなかったどうでも良い話です。
賢明な読者なら覚えておられると思いますが、例の「ピンクローズ号」
ローズピンクでは無くピンクローズ
あの「ピンクローズ号」はお馴染みの少年により更に魔改造を受ける事になります。
あれは確か私が香川に転校したての頃である。
当時TVで大人気であった
「白バイ野郎ジョン&パンチ」
にすっかり魅了される。
ジョンかパンチかどちらでも良いのであるが、とにかくあの白バイに乗りたい。
ふと横を見ると何か似たような白い乗り物がある!!
この少年の気質として欲しくなると何とかしようとする。
取り敢えず近所のゴミ捨て場を漁り続け、遂に発泡スチロールの箱3個とテレビか何かのアンテナをゲットする。
意気揚々とこの発泡スチロールの箱を黒色のスプレーで塗装。アンテナのような何かを発泡スチロールに突き刺す。
そのゴミのような塊をピンクローズ号の荷台にナイロン紐で固く固定する。
もう少年の頭の中はジョンかパンチか分からないけど、とにかく白バイ野郎になっていた。
注)少年の脳内イメージ
雑に黒く塗装された発泡スチロールとテレビのアンテナを突き刺したマダラ模様のピンクローズ号に颯爽と跨がりドヤ顔で近所をパトロールしまくる少年
ーーーもちろん今なら十分に通報レベルであるーーー
少年は改めて昭和のおおらかさに感謝すべきである
その後「白バイ野郎ジョン&パンチ」は私のボキャブラリーとして今も生き続け
「オマエは○◯野郎ジョン&パンチか!!」
と言われた方が困惑する事態を引き起こしている。
みなさまこんにちは。はる院長です。「おもやが」の時間がやってまいりました。
前回から5ヶ月ぶりの更新になります。
新しいネタを探していたのですがコロナの影響もあり全く見つからず・・・
仕方ないので今回も昔のネタで話しをしてみたいと思います。
ちなみにこの話は私の天板ネタの一つですが
普段から無駄〜な人生を歩んでいるとこういう時に役に立ちます。
私は昔、滋賀県の瀬田という所に住んでいた。
小学校が膳所にあったので毎日瀬田駅から電車通学をしていた。
注)ありし日の瀬田駅:少年にはカバにしか見えなかった・・・ ( ゚д゚)
家から駅まで少し距離があったのだが、やっとこさ3年生位の時に父が自転車を買ってくれる事になった。
早速買って貰った翌日にウキウキしながら新しい自転車を駅の駐輪場に止めて学校に向かったのだが、この幸の薄い少年にとっては、やはりというべきか
・・見事にパクられる・・ _| ̄|○
まぁお約束シリーズなので当然のように
「お前がボ〜ッとしとるから盗られるんじゃい!!」
と父から全く愛を感じられない特大ゲンコツ2個を被弾する。
仕方ないのでまたまた歩き生活に戻ったのだが、それを見かねた母が
「母さんの自転車貸してあげる」
それはそれで有り難かったのだが、母の自転車は赤色で何故か全体にバラの模様が
初老の今なら人目なんか気にせず意気揚々と乗りまわすのだが小学男児にとって赤バラ自転車は苦痛と恥辱以外の何者でも無い。
もちろん「新しい自転車買って!」なんて言えるはずも無く、ある日意を決して母親に
「色塗り直しても良い?」と提案。
「母さんも乗るから青とか黒は嫌やで。白なら良いわ」
と何とか許可を頂き、当時駅前にあった「スーパーヒカリ屋」に向かい白のペンキとハケをゲット。
注)ありし日のヒカリ屋:少年にとって、ここが世界の中心であった
早速赤バラ自転車から解放される事に期待に胸を膨らませベタベタと塗る事に
ベタベタ・・・ベタベタ・・・ベタベタ・・・・・べ!?
注)イメージ写真
べっ!? あれ!? えっ!? え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・ピッ ピンク〜〜〜!?・・・
ーーーそりゃ赤の上に直接白塗ったらピンクになるわな(泣)ーーー
結局少年には特大タンコブ2個とバラの模様がうっすら見えるマダラピンクの自転車だけが残される事に・・・( ̄◇ ̄;)
「母さんこんな変な自転車乗るの嫌やわぁ」と母に見放されたマダラピンク模様の自転車は「ピンクローズ号」と新たに名を付けられ自動的に私のものに。
この後「ピンクローズ号」は鍵をかけなくても全くパクられる事なく私が香川に転校して中学生になるまで乗り続けられる事になる。
「マダラピンク自転車に乗った変な転校生がきたっ!!」
って話題になってたかもしれない。
知らんけど・・・
今日のテーマは【旬】
春キャベツを使った「ロールキャベツ」です!
3月に入り、スーパーでも春の野菜を見かけることが多くなってきました!
春キャベツは冬のものに比べて葉が柔らかくみずみずしいためサラダなどで食べるのもおいしいですよ。
では、また再来週☺︎
この物語はフィクションであり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。
著者:ハッシー
************************************************************************************************************
母に先立たれた湧(ユウ)は、父親と祖父母の愛情を受けてすくすくと育っていった。
小学4年生の時、母親がガンで他界したことを理解し、何故ガンに侵されたのか疑問を持つようになった。そして、何故私だけ母が死んでしまいいないのかと思い始めた。中学生になると生活環境にも不満を持ち始め、夜遊びをし、私服も派手になり、家庭でも学校でも反抗していった。中学3年生になると外泊も著名になり、不良と言われる友だちが増えていった。
ある日、悪友との万引きが見つかり、警察に補導された。その時、初めて少女Aと表現された。
高校はかろうじて進学校に入学したが、成績は最低ラインで夜遊びは続いた。高校2年生になった矢先に、湧を一番かわいがっていた祖母がパーキンソン病にて、身体が不自由になり入院を余儀なくされた。そんな折、父親も大腸がんで手術を受け入院に至った。
湧は自分が非行に走り、迷惑をかけたから大病を患ったと猛省し、このままでは亡き母に申し訳なく思い、祖母の介護と学習に真面目に取り組もうと決意した。
祖母は治療の甲斐なく痩せ細り、誤飲性肺炎にてこの世を去った。湧は祖母の死により、母親代わりで厳しくも溺愛してくれた祖母に、反抗期の後悔と、祖母の愛情に対して何も出来なかった自分に後悔と懺悔の気持ちでいっぱいであった。それから祖母の墓前で、人の為になるような、母と同じ道を選択し医者になることを決意した。
それから猛勉強に励み、見事医学部に合格できた。
大学に入り心機一転頑張ろうと心に決めた時期を同じくして、今度は父親の大腸がんからの肝転移と肺転移が発覚した。抗がん剤と入退院を繰り返す父を見て、母親が命を犠牲にしてまで自分を生んでくれたことを思わずにはいられなく、涙にふけった。
湧は必ずガンに立ち向かう医者になることを決意した。
************************************************************************************************************
今日のテーマは【冬の野菜アレンジ】
「水菜とツナの和え物」です!
水菜はお鍋以外にも使えます!
ごま油を入れることでにおいや苦味もかなり軽減されるため食べやすいですよ!
水菜はカルシウム・鉄が豊富に含まれています。補給にプラス一品、いかがですか?
では、また再来週☺︎
今日のテーマは【減塩】
「タコのガーリックいため」です!
ニンニクが効いているため少しの塩でもかなりパンチがあります!
おつまみにおすすめです。
一世帯あたりのタコの消費支出額、大阪は全国一位らしいですよ。さすがですね。
では、また再来週☺︎
今日にテーマは【心も体もあたたまる】
冬にぴったりの「あったかつけそば」です!
ネギの香りと鶏肉のあまみが絶妙です!
では、また再来週☺︎
あけましておめでとうございます!2021年もよろしくお願いいたします☺︎
今年最初のテーマは【たんぱく質制限】
「シーチキンコロッケ」です!
いも類は他の野菜に比べるとカリウムが流れていきにくいです。
小さめに切って、たくさんの水で茹でてくださいね!
では、また再来週☺︎