今日のはるさん

はるさんのごはん 2020.12.25

今日のテーマは【クリスマスの温まるドリンク】
「りんごのホットティー」です!


スクリーンショット 2020-12-25 14.39.43.png

今日はクリスマスなので、クリスマスらしいものにしてみました。
冬のティータイムにピッタリ!
お好みでシナモンを入れてもおいしいですよ!


では、また来年☺︎
みなさま良いお年を☺︎

ニュースレター1月号発行しました! 2020.12.19

スクリーンショット 2020-12-19 8.26.52.png

はるさんのごはん 2020.12.18

今日のテーマは【食べすぎて疲れたお腹に】
「豆腐のしょうが餡掛け」です!


スクリーンショット 2020-12-18 10.14.22.png


これから年末年始、美味しいものがたくさんあります!
ついつい食べすぎてしまうこともあるのではないでしょうか?
食べすぎたかな〜と思った時の一品にいかがですか


生姜に含まれるジンゲロールという成分などが体をポカポカさせてくれます。寒い日にもぜひ。


では、また来週☺︎

はるさんのごはん 2020.12.11

今日のテーマは【心も体もあたたまる】
冬にぴったりの「ミネストローネ」です!

スクリーンショット 2020-12-11 14.30.26.png

ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味だそうです!
たくさんの具材をしっかり煮込むことがポイントです!
野菜の甘味がしっかり感じられる一杯。
クリスマスにもぴったりですね。


では、また来週☺︎

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.15 2020.12.10

皆様こんにちは。
技師長のハッシーです。

今日のテーマは"ガン"です。

早期から中期まで、ガンはほぼ自覚症状がありません。
なので、自覚症状が出たときには中期から末期まで進行しています。

ではどうしたらいいの??

早期発見するしか道はありません。
定期的なガン検診をお勧めします。


採血(腫瘍マーカー)や、画像診断(エコー・レントゲン・CT・MRI)を受けて、ご自分の体をチェックすることが大切です。
早期発見すれば早期退院、社会復帰も可能です。
進行すると抗ガン剤や放射線治療等の時間に束縛されることと、金銭面でも負担が大きくなります。


当院ではガン検診項目を設けました。

年一回受診することで、隠れているガンの早期発見が可能となります。
金額は20,000円弱で、1日に換算すると60円弱でガンのチェックができますよ。

その他にも一般的な健康診断項目も多数設けています。


興味のある方は気軽に来院、またはお電話ください。

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.14 2020.12.08

皆様こんにちは。
技師長のハッシーです。

今日のテーマは、『健康の源は免疫力!』です。

免疫力をアップするには下記のことがいいとされています。
①適度な活動性と休養のバランス
②身体を温めること
③ストレスを減らすこと
④腸内環境を整えること


免疫は日中の活動中に高まり、夜になると低下します。
免疫細胞は主に骨髄と胸腺と呼ばれる部分で作られ、リンパの流れにのって体内を循環しています。
免疫力がアップすると、細菌やウイルス、そしてガンの予防にもなりますよ。


また、規則正しい生活習慣も大切です。
食事は大きな因子になります。
是非当院の管理栄養士の指導を受ける事もお勧めします。


コロナ渦においては、生活習慣が乱れがちになりやすいです。
是非規則正しい生活!実行してみてくださいね。


はる診療所は予防にも力を入れております。
もちろん予防医学の観点から、多種の健康診断も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

はるさんのごはん 2020.12.04

12月に入りました!
まだ朝の寒さに慣れておらず布団が恋しいです‥‥


今日のテーマは【あったまるレシピ】
「カレーうどん」です!


スクリーンショット 2020-12-04 8.50.13.png

日本で販売されているカレー粉は20~30種類のスパイスやハーブが配合されています。
そのためお料理に少しプラスするだけでも風味が加わります。
食塩はほとんど含まれていないため、減塩で味に物足りなさを感じている方はぜひ活用してみてください!


では、また来週☺︎

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.13 2020.12.02

皆様こんにちは。
技師長のハッシーです。

今日のテーマは、 『超音波検査で何が分かるの?』です。

超音波検査で見ているのは下記のようなものです。
腹部:【肝臓・胆嚢・膵臓・膵臓・腎臓・子宮・卵巣・大動脈・リンパ線・その他】
頸部:【動脈硬化・甲状腺・耳下腺・顎下腺・軟部腫瘍】
心臓:【心筋梗塞・心のう水・弁の異常】
下腿:【静脈瘤・軟部腫瘍】
などが診断できますよ。

特にガンの存在診断に有効です。
一般的には、胆のう結石症・肝臓がん・肝硬変・動脈瘤などがよく知られています。

身体の中を画像で見る事で、ガン、炎症の早期発見が確認できます。
最低、年に一度はかかりつけ医で診てもらう事をお勧めしたいです。

はる診療所をいつでもかかりつけ医としてご利用ください。
早期発見、早期治療に結びつけることを目的で検査を行っております!

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.12 2020.11.30

皆様こんにちは。
技師長のハッシーです。

今日は先日受けた私の胃カメラの体験談をお話したいと思います。

*****************************************

「ハッシーの胃カメラ体験」
10日前の夕食に餃子二人前、天津飯そしておやつ代わりに、よもぎ餅3個を食べた。
翌日より食事をすると胃痛が発症し、10日間悩まされた。
投薬を受けるも症状は治らず、胃カメラを勧められた。

主治医がいる私は早速紹介状を書いていただき、翌日胃カメラ検査に行った。
結果、萎縮性胃炎と十二指腸の荒れだった。
ただの食べ過ぎが原因だった。
胃がんの原因となるようなピロリ菌はいなかった。

*****************************************


皆様もかかりつけ医をつくっておくと、適切な処置や紹介状など素早く対応してくれます。
是非かかりつけ医をつくられることをお勧めします。

病気は待ってくれません。
速やかにかかりつけ医に相談し、適切な処置を受けることを推奨します。

気軽に、はる診療所をご受診くださり、かかりつけ医としてご利用ください。
かかりつけ医があると、安心ですよ。

はるさんのごはん 2020.11.27

今日のテーマは【ヘルシーレシピ】
「簡単!アボカド納豆ヘルシー丼」です!

スクリーンショット 2020-11-27 15.36.28.png


切るだけ簡単!万能タレで食欲アップ!!


アボカドは抗酸化作用のあるビタミンEをたくさん含む栄養価の高い果物です。
しかし「森のバター」と呼ばれるほど脂質もたくさん含まれているため、血液検査の結果で  脂質の値に気をつけましょう  と言われている方は摂りすぎにはご注意ください!

何事も適度に^^


では、また来週☺︎

ニュースレター12月号発行しました! 2020.11.20

スクリーンショット 2020-11-18 14.00.58.png

はるさんのごはん 2020.11.20

今日のテーマは【旬】
「かぶと柿のサラダ」です!

スクリーンショット 2020-11-20 9.51.58.png

昆布の旨味や柿の甘さがあるため少量のお塩でもしっかりと塩味を感じられます。
半日程おくとさらに美味しいですよ!


柿にはビタミンCが豊富に含まれているため(キウイフルーツと同じくらい)風邪予防にも!


では、また来週☺︎

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.11 2020.11.17

皆様こんにちは。
技師長のハッシーです。

命は何よりも大切!!
病気は命を奪います。
中でもガンが一番の死因です。
特定健診を受けることも大切です。
これにより高血圧・メタボ・脂質異常・糖尿病などが分かります。

しかし、ガンは分かりません。

そこでガンを早期発見するためには、ガン検診を受けることが肝要です。

当院では、ガンに特化した検診項目があります。
ご自分の健康はご自分で守るしかありません。

是非年に一回はガン検診を受診することをお勧めします。
興味のある方は、お気軽に当院にお問い合わせくださいね。

手遅れにならないためには、早期発見早期治療が必要です。
あなたの体を当院でチェックしてみてはいかがでしょうか?


はるさんのごはん 2020.11.13

今日のテーマは【寒い日にぴったり!温まるレシピ】
「スンドゥブ」です!

スクリーンショット 2020-11-13 9.17.46.png


お好みで卵やチーズで辛さ調節もできます!
ポカポカしたいときにいかがですか

では、また来週☺︎

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.10 2020.11.11

皆様こんにちは。
技師長のハッシーです。
本日は私の専門分野の放射線についてお話させて頂きます!

"放射線の被ばくって怖いの?"

医療で使われているX線と原発で使われている放射線とは全然違うんです。
放射線を詳しく説明すると、

電離放射線→直接電離粒子→α線・β線・陽子線(原子力発電)
電離放射線→間接電離粒子→電磁波→X線(医療用)
電離放射線→間接電離粒子→中性子線(原爆)

以上のように同じ放射線と言われていますが、医療用のX線は他のものと全然別物なんです。
被ばく量も雲泥の差です。X線に関しては悪化症状が出るほどの害はありませんよ。
*但し、妊娠の可能性のある人、あるいは妊娠初期の方は注意が必要です。

因みに地球に住んでいるだけで1年間に1mSvの被ばくを受けています。
胸のレントゲンを撮影すると0.3mSvの被ばく量ですよ。
因みにCT検査は3mSvくらいです。

病院のX線検査においては過度な心配は無用です。

« 前の15件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

はる診療所

  • 診療科目
    腎泌尿器科、内科、整形外科
  • 所在地
    〒579-8051
    大阪府東大阪市瓢箪山町4-26
    ツインコスモス瓢箪山201
  • TEL:072-970-6625
    FAX:072-970-6635
  • 交通アクセス
    近鉄奈良線瓢箪山駅 徒歩2分