今日のはるさん

はるさんのごはん 2020.08.28

今日のテーマは【食物繊維をとろう】
1日に摂ると良い約1/4の食物繊維がとれちゃう「ごぼうとひじきのサラダ」です!

スクリーンショット 2020-08-28 10.05.20.png


食物繊維は便秘、糖尿病などの生活習慣病、心筋梗塞などを予防する働きがあることがわかっています。

大切な成分ですが、意識してとらないと不足してしまいがちです。


野菜が高くて食材に偏りが‥‥、野菜食べてないな‥‥という方
ぜひ食事にプラス一品してみてください!


堅いものが食べにくいという方は小口切りにすると食べやすくなりますよ。


では、また来週☺︎

「おもしろうて やがて悲しき はるさんの休日」 No.1 2020.08.26

みなさまこんにちは。 はる院長です。

早速第1弾をぶちかまします。

先日奈良の春日大社に行って参りました。
IMG_6850.jpeg
立派な駐車場を出た後、鹿のフンが散乱している参道を経て本殿に参拝しました。
不思議なもので最初はフンが気になって仕方ないのですが、ここまで清々しくフンが散乱していると、最早フンではなくて小石のような感じになり全く気にならなくなるものです。

私は寺社仏閣の知識は皆無なので、ここで「りこげ」なコメントは致しません。
また参拝する時には「二拝二拍手一拝」などの順序が分からなくて毎回横に書かれている注意書きをチラ見しながら参拝致します。
もちろん「チラ見なんかしていませんよ」というような顔をします。

本日のお目当は実は参拝ではなく

これです。これ「Enjoy 鎧」...ネーミングセンスが(震)
IMG_6846.jpeg
ここには国宝に指定されている大鎧が陳列されています。

こんな感じのやつです。
IMG_6848.jpeg
そう言えば昔少年野球のコーチに「これ月謝のやつです」と言って渡したら
「やつって何や!」とぶちギレされた記憶があります。

良くみる鎧武者像です。
IMG_6849.jpeg
左右の胸に細長いボンボリみたいなのがぶら下っているのがお分かりでしょうか?
右胸のボンボリは「栴檀の板:せんだんのいた」左胸のボンボリは「鳩尾の板:きゅうびのいた」と言います。
今回の「Enjoy鎧展」は、このマニアックなパーツをフューチャーしていたのが画期的でした。
まさに防具というより美術・工芸品レベルでした。

「はる少年」は勉強とスイミングはさっぱりでしたが小3で既に、この左右のボンボリの名称は知っておりました。

当時はダンボールで大鎧をつくり、さらに自作の弓矢を背負い父親秘蔵の模造刀を腰に差して近所を闊歩していました。今なら間違いなく通報レベルです。

またNHK大河ドラマ「草燃える」を毎週欠かさずチェックし、学校には「平家物語」を持って行き休み時間に読むという、かなりスカした少年でした。

クリスマスには毎年「大鎧がほしいです」とサンタさんに書きましたが枕元に明らかに母親の字で「これを足しにしなさい」と3000円が置かれてました。

また香川県に引っ越しする時「引っ越しするお金があるんやったら鎧買ってくれっ!!」ってごねたら母親に思いっきりぶん殴られました。

もし子供に同じ事言われたら私も即座にぶん殴ると思います。

私は小学2年位から歴史の面白さに目覚めました。
きっかけはポプラ社のこの本です。
スクリーンショット 2020-08-26 13.28.24.png
母親がパーマーで3時間近く待たせておくために少年に買い与えた本です。

パーマ後に毎回マクド○ルド大津店で「マックシェイクとポテト」を食べさすのが勿体なくなったのかもしれません。

この本に夢中になり、パーマ待ちでも大人しくなった少年に味を占めた母親はその後「織田信長」「豊臣秀吉」と連発して買い与えました。
ここで続けて「徳川家康」を買わなかったところが「家康嫌いの京都人」の真骨頂なのかもしれません。

「豊臣秀吉」の後は「演歌歌手のおじさん」の本が与えられました

スクリーンショット 2020-08-26 13.43.14.png

(゚ω゚)‼️

これは少年の心に全く響かなかったようで表紙を見てそのまま本棚直行 (。-_-。)

今後「西郷どん」は私の尊敬する人物の一人になるのですが、それにはその後30年以上の月日が必要になります。

それはまたの機会に。

はる院長の「おもしろうて やがて悲しき はるさんの休日」予告 2020.08.26

みなさんこんにちは。はる院長です。

私の知らないところでスタッフがみるみる自分のコラムを作り出し、院長として存在感の希薄さに焦っている今日この頃です。

私も何かコラムを担当しようと思い立ち、休日にまつわるエッセイを書いて行こうと思い立ちました。

タイトルは

「おもしろうて やがて悲しき はるさんの休日」

もちろん「うまげ *1」な話しは特になく「りこげ *2」なコメントも一切ありません。
また少し「むつごい*3」かもしれません。

暇な人はお読み頂ければ、はる院長の「おもしろうて やがて悲しき」の悲哀感と世界観を感じて頂けるかもしれません。

すこしづつアップしていきますので暇な時に読んでくださいませ。

*1 讃岐弁で「何かい〜感じ」
*2 讃岐弁で「何か賢そうな感じ」
*3 讃岐弁で「何かしつこい感じ」

じむちょ日記 vol.6 - #嫁と奴のソーシャル・ディスタンス - 2020.08.23

スクリーンショット 2020-08-24 8.52.27.png

はるさんのごはん 2020.08.21

暑いです!!  みなさま体調はいかがですか?

今日のテーマは【夏にもぴったり!さっぱり食欲増進!】
「鮭と梅しそのさっぱりご飯」です!

おかずにボリュームがない時や食欲がない時にもおすすめです!
夏バテ防止です★


スクリーンショット 2020-08-21 15.04.41.png


では、また来週☺︎

ニュースレター9月号発行しました! 2020.08.20

スクリーンショット 2020-08-20 9.40.55.png

「技師長ハッシーの呟いても良かですか?」vol.1 2020.08.19

皆さんこんにちは。
技師長のハッシーです。

本日はガンについてお話しましょう。


「ガンって何故できるの?」


人間の体は細胞から成り立っています。
毎日古い細胞から新しい細胞に細胞分裂しています。
その時、古い細胞が新しく生まれ変わらずに異形細胞に変化するものがあります。
その異形のまま育った細胞がガンです。

エコーやCT ・ MRIで、形になって見えるまでには五年くらいかかると言われています。
そのためガンを早期に見つけるには定期的な画像診断【エコー ・ CT等】が必要になってきます。

はる診療所では、かかりつけ医として定期的にエコー ・ 血液検査をすることで早期発見、早期治療に力を入れております!


次回は、
「ガンの種類」
「ガンになりにくくするためには」
「ガンになりにくい食事」
についてお話ししましょう。

風邪症状等がある方へ 2020.08.13

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
下記の症状がある患者様は、
空間的、時間的隔離をさせて頂きますので、
ご来院される前にご一報頂きますようお願い致します。

<症状例>
風邪症状(37.5℃以上の発熱 ・ のどの痛み ・ 咳など)
下痢(腹痛を含む)
味覚異常
などの症状がある方

<診察時間>
特別な事情がある場合を除き、
午前診 : 午前12時前
夜 診  : 午後7時前
頃にご案内させて頂く場合がございます。

皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

はるさんのごはん 2020.08.07

今日から始まります!  
 「はるさんのごはん」


毎週金曜日、レシピをアップしていきます!

旬の食材を使ったレシピや疾患別のレシピなどをアップしていく予定です。
ぜひチェックしてみてくださいね!


今日のテーマは【暑さに負けない食欲増進ごはん】
「オクラの肉巻き」です!
新生姜をたっぷり使っています 。
程よいピリッと感でごはんがすすみますよ!


スクリーンショット 2020-08-07 13.47.07.png


では、また再来週☺︎

ニュースレター8月号発行しました! 2020.07.20

スクリーンショット 2020-07-20 16.14.08.png

ニュースレター7月号発行しました! 2020.06.23

スクリーンショット 2020-06-23 8.45.58.png

タケ取物語 −かくれんぼ− 2020.06.22

どうも、どうもどうも  タケオでございます。

僕は今どこにいるでしょうか


IMG_4796.JPG


簡単だったかな


(タケオさんの豆知識)
これから旬を迎えるとうもろこし。おいしいですよね。
実は、とうもろこしの粒って必ず偶数なんです。

まあ大変だから数えたことはないけどね。へへ。

ニュースレター6月号発行しました! 2020.05.20

スクリーンショット 2020-05-20 13.48.17.png

タケ取物語 −どきどき‥‥− 2020.05.16

どうも、タケオです。


待合室にやってきました。

今日は採血があります。なかなか採れないのでちょっぴりニガテです。

どきどきしますね。


IMG_4794.JPG

ティッシュ箱の隙間は落ち着きます。


(タケオさんの豆知識)
みなさん、ちょっといいティッシュ(鼻セ○ブなど)、舐めたことありますか。
実は甘いんです。
砂糖などの甘味料には水分をかかえこむ「保水性」という性質があります。その性質を利用して、肌触りの良いティッシュにするために本当に甘味料が含まれています。
おいしくても食べないでくださいね。

じむちょ日記 vol.5 - #在宅ワーク - 2020.05.09

スクリーンショット 2020-05-10 0.08.36.png

« 前の15件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

はる診療所

  • 診療科目
    腎泌尿器科、内科、整形外科
  • 所在地
    〒579-8051
    大阪府東大阪市瓢箪山町4-26
    ツインコスモス瓢箪山201
  • TEL:072-970-6625
    FAX:072-970-6635
  • 交通アクセス
    近鉄奈良線瓢箪山駅 徒歩2分